不意を突かれた

お盆直前まで29連勤くらいしてきた反動で、9月末まで仕事がなくなってしまった。

定期的な小さい仕事もあるし、飛び込みで大きな仕事も入るのだが

目下のところ、急いで片づけなければいけない原稿はひとつもない。

この長い長い盆休みを有意義に過ごすべく、溜まった映画のマイリスト(いつか見ようと思っていた映画リスト)を消化するべく重い腰を上げたのだが

意外や意外、ひとつめから傑作に当たってしまった。

 

f:id:Khvost:20180829195512j:plain

 

20011年公開、WARRIOR

監督はギャヴィン・オコナー

ベンアフレック主演で独特なアクション映画「コンサルタント」を撮った監督です。

 

ウォーリアーというこの映画、スポーツドラマ映画と銘打たれていて

いわゆるロッキー系の格闘技とドラマ性のカタルシスを同時にぶつけて2倍オイシイみたいなエンタメ映画だと思っていたのだが

2時間の作品中、最初の1時間は父親と二人の息子が延々とドロドロしつづける展開が続く。

そんでもって、作品中盤から唐突に「レディースアンドジェントルメーン」と試合当日の華やかなシーンへと入れ替わる。

カタルシスロケットを発射するための燃料準備はほとんどないのだ。

延々とシャドーボクシングしたり、体重制限やカロリー制限はおろか、長距離の走り込みシーンもほとんど描かれない。

それもそのはずで、弟であるトミーは超ハードパンチャー。

従軍経験のある現ホームレスみたいなキャラで、現役のプロ格闘家をほぼワンパンで沈めていく。原動力は怒り。それだけ。

兄であるブレンダンは、冴えない元プロ選手であり現在は教師をしている。

家のローンと娘の医療費に困って賞金目当てで復帰するが、しぶとく立ち技を耐えて寝技でタップを奪う職人。

正反対の兄弟と、アルコールで家庭を壊した罪を背負う父親との、3人がメインとなっている。

誤解を恐れずに言えば、この映画の派手な会場や観客、実況解説はすべて飾りだ。

リングの上で戦うのはロシアから来た人類最強のチャンピオンでもなんでもなく、親子ゲンカと兄弟ゲンカなのだ。

 

人は、どれだけ努力をすれば「頑張ってるね」と認めてもらえるのか。

人は、どれだけ罰を受ければ「罪を許そう」と言ってもらえるのか。

そういう客観的に数値を出せない、人それぞれのラインというものを

登場する兄弟や親子の物差しで定義していくのがこの映画だと感じた。

父親であるパディがアルコールを断って1000日が経過するのだが、映画を盛り上げるには禁酒を破る展開があるに違いない・・・と思っていただけに

このタイミングでかよ、と本当に悲しかった。野菜炒めを食べながら見ていたのだが、ボロボロと泣いた。

アメリカはアル中の恐ろしさをこれでもかと映画で見せるにも関わらず、簡単に人をアルコールの魔力に引きずり戻す。ひどいよ。

 

メインテーマが家族問題であるだけに観客たちはカヤの外だが、兄ブレンダンの奥さんもカヤの外だった。

f:id:Khvost:20180829201951j:plain

この奥さん、夫が格闘技に復帰すると知るや否や猛烈に反対する。

家の家計を助けるためにバイトを掛け持ちしているが、夫がケガするのは見たくないのだ。

散々ヒステリックに騒ぎ、試合も見ないと断言したが、決勝当日には観客席でヒョッコリと応援している。

生徒とかもそうだけど、この試合すげー賞金のついたすげーイベントのはずなんだが、なんでみんなチケットとれたんだろう。

HIPHOPや格闘技、一般的に男の世界と言われる業界では、男女差別が批判されがちだ。

体育会系的な社会性、ホモソーシャル的な一面が女性に不公平性を強いていることは理解できる。

理解できるが、相手を理解していないのは女性も同様だ。

表面からはうかがい知れない、男特有の行動原理を冷や水かけて台無しにする女性には、公平性をとやかく言う権利はない。

それぐらいこの映画において妻のテスはカヤの外だった。

サッカーフリークの会話に、W杯のときだけすり寄ってくるにわかサッカーファンとでもいうのか、なんでお前の相手をせなアカンねん、という雰囲気がしてしまう。

受けなくてもよい理不尽を受ける女性は多い。そのほうが圧倒的だ。

しかし、差別というよりそもそも相手にされていないことを差別がどうのと言い出す女性もいる。

 

なぜか終盤からミソジニー擁護になってしまったが、それくらい暑苦しい男のケンカ映画でした。

本来ならこういうステレオタイプのマチズモ映画は好きではないんだけど

MMAにかこつけた家族ドラマというのに不意を突かれてしまった。

この記事でこの映画を見たいと思う人はいないと思うが、もし見てもらえれば

「あ、男の映画やなこれ」と理解してもらえるはずだ。

映画の吹き替え問題

www.myprivatecomedy.net

特定の俳優や配給会社を貶める意図はないことを明記しておく。(無用な業界向けアピール)

f:id:Khvost:20180714063808j:plain

この画像にも何ら恣意的な意図はありません。

 

話題作りのために映画の吹き替えを有名俳優やアイドルにやらせることはままあるが、大抵の場合総スカンを食らう。にも関わらず業界はそのやり方を変えるつもりはないのだが、それもそのはずで目的は別のところにあるものだ。

よくアニメや漫画の実写化も批判を受けることがあるが、制作側はそんなこと知ったことではない。世の中には「アニメである」というだけで物語として一段も二段も下に見たり、視聴する気になれない(感情移入できない)人というのが存在するし、逆に実写であるというだけで、先入観なく見られる人というのも存在する。業界はそういう「本来なら視聴しない客層」に向けているので、原作ファンやアニメ好きからの意見はそもそも考慮していない。

洋画の吹き替えでも同じことが言え、とにかく興行収入が増えれば何でも良いのだ。世の中には15文字を6秒かけて読んだり理解することができない人というのが存在するし、音声が外国語というだけで感情移入できない(内容を理解できない)人というのが結構な数いる。後者は何となく理解できる。フランス語は聞いているだけで眠くなるし、韓国語は聞くに堪えない。日本語は聞き取りづらいし、中東になるともはや言語というより呪文だ。

しかしながら、オリジナルの音声というのは俳優の持つ立派な能力であり、セリフは脚本家が作ったものにせよ、発しているのは俳優自身だ。キャスティングの過程で声質が判断基準になることも珍しくなく、重大なキャラクター属性やトリックに関わってくることもある。実際に撮影していく過程で、セリフのちょっとした抑揚ひとつで撮り直しになることも多い。それだけ演技における声、話し方というものは重要なのだ。

では、なぜ演技力が決して劣っているわけではない俳優が吹き替えを行うと違和感が生まれてしまうのか?理由は様々ある。アイドルや歌手などのそもそも演技力が無い人は言うに及ばないが、俳優の中にも色々ある。舞台出身か出演は主にドラマか映画か、声だけの仕事経験の有無など。

演技力は確か(であるはず)なのに吹き替えとして微妙とされる俳優の大半は「ドラマ俳優」であることが多い。日本のドラマは見る者の能力を問わない。良く言えば分かりやすく、即物的な娯楽だ。悪く言えば視聴者を舐めているし、考証に関しても雑でドラマ性が最優先される。予算などの制限もキツい。

そうした中で求められる演技力というのは、人物を表現する細やかな仕草などではない。カメラワークで何とでもなるからだ。感情を表現する抑揚なども必要ない。音声は完璧に編集され、台詞で描写がなされる。これが舞台ならばそうはいかないので、自然と声の持つ比重が大きくなるが、ドラマではその素地は育たない(必要ない)だろう。

優れた俳優というのは、あらゆる小技を使う。瞬き、目線、脚本に明文化されない間、発せられない声。つまるところ受け手が得る情報量の数がとんでもなく多い。勿論それは作品の本質を阻害せず、調整できることが望ましい。

同様に優れた声優も、音声だけという限られた媒体にあらゆる小技でもって情報量を増やしている。それは人間の持つ能力故だろう。「目は口ほどに物を言う」などと言われるが、目に限らず人間は自然と他人の感情や思いを推しはかろうと、読み取る努力をする生き物だ。表情や動きが読み取れない声だけならば尚更だ。

結局のところ、話題になるほどの俳優であるほど知名度が高く即物的なドラマ俳優であることが多く、その知名度が故に先入観が余計な情報となって作品の視聴を阻害することが往々にしてある。

 

映画とは、自分とは違う人間の人生を見るものだ。そしてその制作には多くの人間の努力が詰まっている。作品に真摯に向き合うのであれば、また作品を最大限に楽しんで視聴したいのであれば、初見くらいはオリジナルの音声で視聴することをお勧めする。

何度も見た懐かしい海外ドラマや映画を往年の声優で見るのも、また一興なのだけどね。

f:id:Khvost:20180714071423j:plain

懐かしのテレ朝版ダイハード。ナチ・ノザワ

トラウマ映画

www.realoclife.com

読みながらずっと「あああああ」と声にならない声が出た。

あらゆるトラウマが呼び起こされ、ブラウザバックと闘うのに必死だった。

これに屋敷女アンチクライストを加えれば完璧だ。(アンチクライストは入っている。)

 

SAWとかCUBEみたいな良い意味での強烈な印象を与えた映画はあるが

良くできてるけど二度と見ねーわクソが、って映画もたくさんある。

書きながら思い出したけど震える舌も結構やばいな。

映画「Calibre」感想

f:id:Khvost:20180711133806j:plain

邦題:最悪の選択

男同士で狩猟を楽しもうとスコットランド北部へ出かけた幼なじみの2人。だが週末の旅はたちまち悪夢に転じ、人としての本質を揺るがす耐え難い試練が待ち受ける。

 

久しぶりに非の打ちどころのない映画を見たな、という感想。悪く言えば凡庸でシンプルだが、脚本に粗が見られない映画というのはそうそうあるものではない。

ちなみに予告編はよほど勘が鈍い人でもない限り2分で全容が理解できてしまうので本編より先に見てはいけない。それだけ内容がシンプルってことなんだけど。

いわゆる出オチ系の映画ではなく、途中の心理描写や細かい伏線もしっかりカメラに収めて、それでいて退屈になる余計な描写も無い。

Netflixオリジナルとなる作品にはそれぞれ理由があるのだけど

「完成したけど配給先が無い」のでNetflixが配給権を買った場合(制作会社やプロデューサー、ディレクターでのトラブル)の他に

「ネタはあるのに金出す人がいない」パターンと「集客のために自社コンテンツ制作」パターンとに分かれる。

これは恐らく後者だと思うんだけど、どうしてこんなに完成度の高いものが作れるのかが分からない。興行収入だけを見た利益至上主義が逆にクオリティを下げたり、才能ある人の機会を奪っているのだろうか。

 

以下ネタバレを含む雑記感想。

続きを読む

お題その7

f:id:Khvost:20180706024657p:plain

 

前回の54字云々のやつお題だったからタイトル編集しました。どうでもいい報告。

 

ふるさとに自慢することがないのですがどうすればいいんでしょうか。

山口県がもつ他県にない特徴として

・政治家、警察、自衛隊関係者が多い

テロ扇動してクーデターで新政府になった関係ですね。

会津に行ってタクシーで山口出身と言うと乗車拒否されます。

自衛隊基地・駐屯地は陸海空ぜんぶ揃って8か所もあります。

日本一厳しい訓練施設があるので、航空自衛官は漏れなく山口県が嫌いだよ。

あと昔の警察官がよく言う「~であります」は山口県の方言なんだ。出身者が多いからね。

・道路が異常に整備されている。

政治家が多いからだね。田舎の道路が良くなるとどうなるか知ってる?

住んでる人が便利になって都市部に流出するんだ。本末転倒だね。

でも観光地の道路は全く整備されていない。金の無駄遣いだね。*1

現職の知事がローディーなこともあってサイクル関係に力を入れてるけど、効果は微妙。

道路はいいけど田舎なので草木が邪魔すぎる。あと運転マナーが悪い。

自転車も含めて道路交通法を知らないドライバーが多く、広島~福岡のチンピラも多い。

高速道路は日本一高低差があって事故のメッカだ。ヘリまで動員して違反取締してくるぞ。

 

山口県が一発逆転する方法があるとすれば、船の燃料だけが異常に安くなって港周辺に企業が来るか

地元出身者が地元に強制的に納税する義務を負うとか、そういうのしかないと思う。

ソーラーパネルが乱立して景観は悪くなる一方だし、詐欺も横行してるし、脱税にも使われてる。

リモートワーカー誘致とか絵空事言ってる人がいるけど、都会でサラリーマンもリモートワークもしたことないやつが訳知り顔で語ってるだけ。

魅力を発信って、魅力がないから人がいないんだろうが。現実を見ろ。

ここに限った話じゃないが、有能な人ほど都会に行って使い捨てられて行って

地元に残ってるのは使い捨てもできない無能だけだ。この国はもうだめです。

*1:どうせ大した観光資源もないけど。

お題その6

f:id:Khvost:20180704121105p:plain

 

ググってみたけど、流行ってるのかはよく分からなかった。*1

本来は54字で文学性を表現するってものだと思うんだけど

「意味が分かると」系として、まとめブログとかNAVERに書かれてそう。

例題とか受賞作を見てみると、やっぱりホラーとかオカルトっぽいものが中心。

というわけで、ぱっと思いついたものもこんな感じになった。

f:id:Khvost:20180704122725p:plain

 

なぜ54字なのかという、その数字の必然性は書いてみると分かる。*2

主語と述語で構成される、一つの単純な文節に対して

必要最低限の形容詞や修飾語をつけていくと、大体20~30文字になる。

これを二文節で完結させよという、いわば「即オチ2コマ」ってやつですね。

こう書くとTwitterでよく見る画像ネタよろしく、敷居も低くて流行してるのも頷ける。(流行ってるのかはよく分からんけど。)

 部長から、問題を起こした者は処罰すると釘を刺された。 ←26文字
パワハラがひどいので、僕もホームセンターに買いに行こう。 ←28文字

 横書きのほうが説明しやすいので、引用文にするとこう。

 

致命的な欠点として、フォーマット(原稿用紙風)が使いづらい、読みにくい。

原稿用紙に文章を書く場合は、原則として句読点は行の最初に持ってきてはいけない。

上記画像の5行目などはダメな例。4行目の最終マスか、欄外に書くのが決まり。

鍵括弧などの記号も含めて「54字」というルールがそれをややこしくしていて

もうちょっと何とかならなかったのか?という気がしないでもない。

受賞している作品はこのへんをちゃんと理解しつつ、努力した形跡が見られるが

そのせいで投稿者も納得のいっていない文章になっている印象を受ける。

とはいえ、綺麗な文章や本来の書式ルールに則らずとも受賞している作品はあるので、これはこれでゲームを円滑に行う決まりとして、やむ無しといったところか。

 

ただ、無理やり改行させられていくというのがとにかく読みづらい。

日本語というのは、結論を後回しに持っていく傾向が強いので長い文章であればあるほど集中力が必要になる。

短期記憶で文節の冒頭を記憶しつつ、読み進めて符合させる作業の繰り返しが読書だ。

改行とはその短期記憶を阻害させるので、闇雲な改行は読みづらさに拍車をかける。

適度な改行は記憶を整理させるのに有効なので、意外とテクニックやセンスが問われる。

ちなみに私の文章も句読点や改行の使い方が独特なので、恐らく読みづらいと感じる人は多いと思う。

普段の言動を知っている人なら分かると思うが、余計な一言が多いのでこういう文体になりやすい。

要するに修飾語や形容詞が過剰なので、もっと整理して書きましょうってことですね。

たった6行なのに何を細かいことを、と思う人もいるだろうが

出版社の行うコンクールって販促だけじゃなく、未来の作家養成にも繋がることなので

いくらラノベの売り上げがあるからといって、作り手のレベルを下げてまでやることとは思えない。

 

ちなみにストーリー性のある文章力を鍛えたいなら三行でやったほうがいい。

いわゆる起承転結を学ぶならこれくらいが最小単位だ。

*1:本そのものは大して売れてない。

*2:他にもあるのかもしれんけど。

やりたいゲームのはなし

今年のE3で非常にたくさんのゲームが発表された

特にXBOXが大きく息を吹き返すようであり、専用タイトルも多い。

トレイラーを作るのが世界一上手いUBIも新作ラッシュによる薄利多売に余念がない。

(薄いのは利益じゃなくてゲームの中身だが)

 

ゾンビゲーとオープンワールドも数多く発表されたので、期待しているものを列挙していく。

11/7発売予定 4人Coopのゾンビゲー

予約特典にベータキーが4つもついてくるので、これは近いうちにポチる。

 

PAYDAYの一番面白いところを作った人たちの新作。

2018年発売予定だけど続報がない・・・。Coopゲーでは一番息が長く続きそうなタイトル。

 

ちなみにVermintide2はどうせDLCが出そうなのと、一緒にプレイする人がいなさそうなので見送ってる。

コンプリートパックみたいなのが出てから、セール時に誰かと購入したい所存。

 

2019年発売予定 4人Coopのロボット狩りゲー

破壊時のエフェクトがゾンビに次ぐ気持ち良さになりそうな予感。

 

なお、今年もHellraidの続報はなさそうだ。

Dying lightをリローンチするために開発が無期限凍結になった今作だが

そのDying light2が発表されたため、またまた開発再開の目処は立ちそうもない。

Dead islandは続編が出そうなのによぉ!もうHellraidも開発どこかに譲れよ。

 

あと今すぐポチろうか少し迷ったのがこちら。

前作はソロゲーだったが、要望に応じて4人Coop可能に。

ただし相変わらず日本語化はできないしバグの塊のようだ。

Steamで買えないのもマイナス要素のひとつ。

 

STALKER2は2021年頃のようなので、気長に待ちますかね。

 

というわけで自分用の備忘録でした。