タルコフのPvEモードについて雑感

個人的メモなので画像つきの解説まではしまてん。

 

PvEモードまとめ
Coop可能、対人要素なし
マッチングはPvPと別であり、かつ長時間レイドをする人が多いので、マッチングに時間がかかりやすい。
特に今はEoD購入者に順次PvEモードを開放している都合上、UHエディション購入者が飽きるまではこの状態が続きそう。
対策としては後述

 

敵にAIのPMCが追加されており、これはマッチごとのプレイヤー上限の影響を受けない(ファクトリーにフルPTで行ってもPMCは複数沸く)
沸き位置はほぼ固定化されており、レイド終了間際でも追加沸きする他、脱出地点への移動も行わない。
具体的な挙動や対策は後述
なおAIのSCAVはPvPサーバーより多く沸く印象がある 1レイドで20人以上倒すのは日常茶飯事。

 

マーケットは通常通りLv15で開放、恐らくPvEモード内限定のマーケットサーバーとして稼働している。
本鯖に比べて値崩れが起きやすく、出品数もかなり少ない(タスク鍵などが顕著、ただし週末の夜などは相場の1/4まで落ちたりする)
レイド中の貴重品沸きを独占できるゲーム性のため、貨幣価値が低いことから当然と言えば当然。
ハイドアウトの要求数が多いものやFiR不要のタスク品などは、多少値段が高くても飛ぶように売れる。

 

上述した通りSCAVは異常に寄ってきたり追加で沸くので、経験値がガンガン入りレベルもどんどん上がる。
本鯖よりもレベルに対してスキルが上昇しづらい傾向にある(特に持久力は意識しないと全く上がらない)


マッチング対策
居住するエリアや回線強度、契約プロバイダ、接続時間帯の影響を大きく受ける。
毎レイド20分ほど待つこともあれば、マッチング画面を飛ばして即ロードすることもある。ランチャーから接続先サーバーを色々変更して、相性の良いところを探してみよう。
・JP(もしくはKR追加)のみでひたすらリセマラする派
・大型サーバー(NAwestやChina)を過疎時間帯によって使い分ける派
・レイド開始前にフリマ、ウィッシュリスト、出品画面を読み込ませてマッチングを行う(個人的に体感できず)
などの対策を行っている人が多い模様。
キューをいれて「マップ読み込み」「マッチング中」「アイテム読み込み」の手順を踏むが
「マッチング中」の文字が出て待機した時点で、マッチをキャンセルして再びキューをいれるのが、今のところ効果的と感じる。

 

SCAV対策
※しばらく本鯖でプレイしていなかったので、PvEモード固有の挙動かは不明
今までよりもブッシュや木の枝ごしに撃ってくることは激減した。
相変わらず窓や車のガラスなどは無遠慮に射線を通してくるが、1vs1に持ち込んで、近所から増援が来ることに配慮すれば対処は難しくない。
ただしPMCが使役しているかのように共闘じみたことをしてくることもあり
敵対優先度がプレイヤーに対して異常に高いことだけは覚えておいたほうがよい。
先に視認されたわけでないのなら、ボスやAIPMCに向かっていくデコイとして機能させることもできる。

 

PMC対策

各マップでPMCが沸くエリアを覚えることが、PvEモードの最大の要だと言っていい。
視認距離は100~300m近く、機銃を使わないローグレベルだと思って動こう。
ほぼすべて3アーマー、肉ダメ弾の使用が多い、特にMP5の遠距離狙撃は驚異的(4アーマ以上と貫通40以上の弾を撃ってくるのは1割程度)
1人のこともあれば、4人程度固まっていることもあり、戦闘中の移動も散開などはあまりしない。
通常SCAVは射線を切ると20秒ほどでロックを外すが、AIのPMCはやや芋り気味で、特別なアクションがない限り無言のことも多い。待ち伏せより場所を特定して奇襲するのが効果的。
音に対しては割と敏感で、ほぼ先に存在を気取られる。「敵がいる」「安全を確保した」的なやりとりを聞き漏らさず、位置と存在を把握したい。

ちなみに、しょっちゅうSCAVと銃撃戦を繰り広げているが、SCAVにやられて転がっているのを見るのは極めて稀。レイダーともしっかり敵対する。

 


個人的なオススメ装備について
PvEモードをやるために初めて購入した人や、久しくプレイしていないリターンエスケーパー向けの情報。飽くまでも個人的なオススメです。
なお、保険をかけるとほぼ100%帰ってくると思ってよいので、どんどんお金をかけていい。ケチるより金策

武器
発射レートの高い武器が軒並みバフを受けて、連射でヘッドショットを狙うのがメタになっている。
特にAIは遠距離射撃の精度が高いので、位置確認と射線管理をしっかりして近距離戦に持ち込むのがオススメ。
PMCもグレで移動させたり、閉所を意識したりすれば、撃たせずにハメるような戦い方も十分可能。(というかそれ以外で倒すのは現実的でない)
最序盤はMP5、中盤にAKSやベレスクをよく使っていた。好みや弾の入手性で選ぼう。なお貫通力は終盤までほとんど必要ない。
防具
死亡原因の上位はhead,eyesよりも、アームピット(腕の付け根の胴体判定)や喉の方が多い。もしくは肉ダメ弾によるレッグメタ。
ラグマンLL2から購入できる6B13が首を守ってくれるので信頼度が高い(クラス5アーマーリグよりも遥かに生存度が高い)
クラス3以上のヘルメットと合わせて、かなり効果を実感できるお守りとなる。
プラパーLL4からカラウンドが買えるようになるまでは、お世話になると思う。
ヘッドセットはたくさん拾えるので好きなのを使いまわしてOK、リグはAzimutが使い勝手がよいが、軽さを優先してTritonを未だに常用してたりする。
圧縮率の高いリグやカバンはスタッシュの圧縮に積極的に回そう。


同様にバッグも軽さを優先するのがいいと思う。ドロップを独占できるのでついつい色々拾ってしまうが、足の遅さは生死に関わる。
欲張って時間切れでMIAになったことも少なくない。(PvEモードは混雑回避のためレイド時間がマイナス10分されているのも大きい)
スキル上げなども考えると、優先度をつけてレイドの回転数を上げるほうが、結果的に金銭効率や回収効率も良いはず。
序盤はTehinkom RK-PT-25という最近追加されたバッグを常用していた。(水筒ついてて可愛い)
仕切りが邪魔でインバッグできないのが欠点だが、序盤なら必要十分。ラグマンLL2から購入できるし、SCAVもたまに持ってる。
ラグマンLL3からはT-20が購入可能。慣れてきて生存率が上がれば、トルーパー35やメカニズムが最終装備の候補かと。
なお、これらの装備品は保険をかけて帰ってきた場合、2週間以上プラパーが預かっておいてくれるので、倉庫圧縮として利用しよう。

 

金策について
覚えたいマップや集めたいアイテムに応じて自由に選んでよいが、SoTが圧倒的に効率が良い。錆びた鍵によるタスク鍵やマークド鍵の入手チャンスが高いだけでなく、鍵なしでも貴重品を拾える場所が多い。ボスとPMCの対策は必要だが、ライトハウスのローグ狩りよりは遥かに簡単。

次点で鍵を集めてカスタム寮の金庫部屋巡り。寮内のPMCは処理が容易で、車両があれば脱出がスムーズ。

ハイドアウト用の工具や燃料を集めたいなら、ショアラインの拡張された北東エリアもオススメ。インチェよりも安全度が高く、今なら車両脱出が確定沸きなので重量オーバーでも帰りやすい。欲張ってコテージ~埠頭~気象台まで足を延ばすとボスとPMCが待ち構えているので注意。

ちなみにSCAVモードはPMCが脅威なだけでなく、謎のSCAV敵対が多く報告されているので推奨しない。
フェンスのカルマ稼ぎやタスク目的くらいだろうか・・・?それでもやる魅力を感じないが。(カルマ値稼ぎは車両脱出がオススメ)
余談だけどUHエディションのMark of the unheardを装備した状態でSCAVキルをすると、カルマがガンガン下がっていく。
保険アイテムの回収時間-30%は魅力的だが、60m以上のSCAVが攻撃しなくなる効果はカルマ値6からなので、しばらく倉庫放置推奨。

 

最後に

誰かショアラインのリゾート西219か220の鍵持ってません?

唐突に煙草の話をする。

煙草飲みの肩身が狭くなったと言われて久しいが、国産外国産を問わず、世の中にはとんでもない種類の煙草銘柄が溢れ、生まれ、そして消えていく。

なんであんなに新作出るんですかね?嗜好品とはいえ、煙草なんてルーチンに過ぎないから、そこに新鮮さとかを求めてはいないのだが。

そんなの人の勝手ですけど。

 

昭和の化石、両切りピース。ショートピースとも。略してショッピ。かわいい。

左は10本入りでショートホープと同じサイズです。右が通称缶ピースで、50本入り。

1日5~10本ほど吸うので、購入頻度を考えると缶を買いがち。これがまた処分に困るのだけれど。

あと売ってるお店は知名度の割に少ない。私は知人の煙草屋で定期購入しているけれど、生活圏内で10本入りと50本入りを売っているコンビニは各1店舗ずつのみ。それも常連向けなのか、番号付きでレジに掲示されておらず、バックヤード裏からこっそり取り出してもらわないといけない。*1

 

両切りピースを語る上で、大事な要素が3つある。携帯性と、価格、喫煙方法。

缶に入っているほうは言わずもがな、紙箱の10本入りも中々に携帯性は悪い。

50本入り缶は昔と比べて蓋が開きやすくなっている気がする。開閉を繰り返すとさらに。これが鞄の中で開いてしまう惨事は、想像に難くない。

10本入りはというと、通常の煙草20本入りボックスタイプに比べて防御面に不安が残る。ぬののふくレベルである。

そしてお洒落なシガレットケースを買ったところで、やがて使わなくなる。なぜなら両切りの宿命、煙草の葉が振動でぽろぽろと漏れ出し、中身が減ることで本体がしおしおになってしまう。ぽろぽろでしおしおだ。

結局のところ、使い捨てるつもりで定期的に10本入りを購入し、こうしたステンレスのケースを装着して持ち運んでいる。

人類よ、ぬののふくを卒業してはがねのよろいの時代である。いやステンだけど。

なんかテンプレートでもあるのか、手作り工作品売ってるフリマサイトとか、メルカリヤフオクでよく見る。何気に持ち運びではこれが一番手っ取り早かった。

 

そして次に、価格の話。基本的にはメジャーどころの紙巻きたばこと価格差はない。*2

これに加えて、一般的な紙巻きたばこは1本0.7gほどの葉が巻かれているのに対し、ショートピースでは1gきっかり巻いてある。言われないと気付かないレベルで少しだけ太く、そして中身がギチギチに詰まっている。

始めはタールの強さも相まって、喫煙するのに15分以上かかることもあるので、初心者の人はハサミで半分に切って少しずつ吸うというのもオススメ。

詰まった葉の量、タールの強さや喫煙時間の長さによる余韻、半分に切れば単純に2倍!これらの要素で、一般的な紙巻きたばこよりは圧倒的にコスパが良いと感じる。

もちろん手巻き煙草のシャグに比べればはるかに割高で、それでいて手間も同じくらいかかり、決して万人受けはしないのだが、個人的には満足している。コイツを辞める時は、煙草を辞める時だろうと思う。

 

最後に忘れてはならないのが、万人受けの最大の障壁、フィルターレスによる喫煙の難易度である。

ごく普通に流通していて、知名度も高いほうであるピースでありながら、手巻き煙草と同等の異端扱いを受けている原因はこれである。何なら、手巻きのほうがお手軽にフィルターつけて吸えるまである。分類としてはキセルで刻み煙草吸ってるほうに近い。

実際の運用も同じく、1/2~1/4にカットして、キセルに刺して吸う人も存在する。中毒者 上級者は分解してキセルやパイプに詰める。

まだフィルター付き煙草が普及する前の時代は、口の中に煙草の葉が入るたび、コーヒーなどで飲みこんでしまったり、唾と一緒に吐き出したり、衛生的にあまりよろしくない慣習があったようで、ただでさえ肩身の狭い喫煙者には推奨できない。

そこで役に立つのがシガレットホルダーという存在。

よく貴婦人が細長い棒の先端に煙草を刺して吸う、アレである。

イメージ図。

 

ここまで存在感の強いものは人前で使えたものではないので、もう少し大人しいものを探していたが、やっと満足のいくものに出会えた。

柘製作所は種類も豊富で大人っぽいデザインが多い。ちょっと太さが気になるが、制作難度や強度の問題があるのだろう。

注意点としては小さくて細いアルミフィルターが内部に入っており、これの清掃が非常に面倒。使い捨てのフィルターに交換したり、フィルターなしで運用する人も多いとか。

ちなみに清掃は薬局とかに売ってる無水エタノールと、キムワイプとかでチマチマやることになる。面倒な人は分解して沸騰したお湯にぶちこもう。

 

メーカー忘れたけど純銀製のホルダー。ググれば多分出てくる。楽天で購入。

ショートピースの吸い方に関しては人それぞれの作法があるらしく、少ないながらもネットの集合知を読み漁っていると、キセルの吸い口部分を分解して使っている人がいた。

これはそのサイズとほぼ同等で、ずっしりと重量感もあり、中は単純な筒状なので清掃も容易。ただし金属製は重たいのでくわえ煙草はしづらい。

先人に倣って安物のキセルの吸い口でも試してみたのだが、金属臭がキツく、また銅が混ざっているのか緑青が浮いてくるのですぐにやめた。あと口径が微妙に合わない。

臭いはずっと喫煙するうちにヤニで保護されて気にならなくなってくるみたいだけど・・・。

 

色んなホルダーがあるが、購入を検討される人は、煙草を刺し込む口径はきっちり確認したほうが良い。*3

柘製作所のホルダーは緩やかな円錐状になっているので、わずかに力を込めながら回して差し込むと綺麗に保持できる。

金属製のほうはピッタリすぎるので、やや深めに差し込むことになる。灰を落とす時に煙草本体ごと落ちるのを防ぐため。

柘製作所は普段使いに、純銀のほうはお酒を飲むときなど時間をかけて吸う時にと使い分けている。

寿命も縮むし、どうせ狭い肩身である。狭い肩身の中だけでも、質が高いほうがいいなと思って、色々試行錯誤している。丸まった背中に、石などお投げになりませんよう、お願い申し上げます。

*1:なんかの闇取引か。

*2:たとえば2023年現在、マルボロは20本入り600円だが、ショートピース10本入りが300円、50本入りが1500円となっている。

*3:前述の通り、ショートピースは通常の紙巻きたばこより、やや太い

映画『ウルフ・アワー』レビュー

ウルフ・アワー(原題:The Wolf Hour) 2019年アメリ

監督:アリステア・バンクス・グリフィン

主演:ナオミ・ワッツ

 

 ほぼ全編にわたってナオミワッツの一人芝居と下町アパートの一室で展開する内省的な芸術寄りの作品。*1処女作を絶賛されたものの、失脚して苦悩する女性作家が主人公。
対人恐怖症やら広場恐怖症やら、次回作が書けないスランプやら、徹底的に生きづらさが描写されていく。
さっさと出かけろ、新作を書け、とド正論でぶん殴れば砂粒も残らないほど粉砕されてしまうプロットではあるが、他人から見れば他愛もないことで真剣に悩むのが人間であり、悩みが正論で簡単に解決しないのが人生である。
ジョーズ』を見て「海に入るな」、『エイリアン』を見て「宇宙に行くな」と切り捨てるような愚かさである。

 

 連続殺人鬼に狙われるシチュエーションスリラーっぽく誘導する予告編が批判されていましたが
あらすじとか予告編に騙される方にも問題があるので、嫌な予感がしたらさっさと視聴を打ち切りましょう。

 

 70年代末*2のニューヨークを舞台に、社会が複雑に、より生きづらくなっていく様子や
創作者や表現者が抱える葛藤、女性であることの苦悩などが描かれてはいるものの
基本的には出会う人物や出来事が何かの暗喩であり、エンディングも受け手に委ねる後味の残る作品となっている。
こういう作品を主観的に「このシーンは**に対する皮肉や問題提起で~」とか言いきるのは恥ずかしいのでしたくないし
「監督に直接聞いたけど**が正解らしいよ」*3とか言うのも違うと思っているので、個人が感じた感想をそれぞれ読んだりして楽しむのが好きです。
以下私が思ったこと。

 

 作家にとって作品というのは、自身が持つもののアウトプットに他ならず
インプットされているもの以上の作品というのは作り得ない。
海洋生物の知識が無い人間が、海洋学の論文を書くことはできないし
包丁を使えない人間が、料理人になることもできない。
だからと言って、知識や経験を文字に起こして右から左にアウトプットするだけでは、作家たりえないのだとも思う。
とある作家が「自身の知識や経験を肥しに畑を耕し、できた”農作物”を売るべきであって、”肥しそのもの”を売ってはいけない」と言っていた。
今作の主人公が失脚した理由もまさにこの辺にあって、社会派ぶって批判し評価はされたものの、その実、やっていることは単なる自伝と私怨に過ぎなかったわけだ。
こういった底の浅さが世間に見抜かれた恥ずかしさと、失意の落差から引きこもりになってしまう。
スランプや不調というものは、大きく成長する時にしか起きないと言われている。
成長曲線とは直線的な右肩上がりではなく、上下しながら緩やかに上昇する。
その高度が上がるにつれ、沈む幅も大きくなり、人によってはそこに留まってしまう。
成功と失敗が表裏一体であるのと同様、不調と好調の波も季節のように廻っていく。
その冬の時代を耐え、春を迎えられるものだけが作品を発表し続けられる(≠成功する)作家となるのだろう。

 

 昨今ではパパ活と称して援助交際をし、市場価値が下がれば被害者の顔をしてその経験を売る女性を「二毛作」と揶揄するスラングがあるが
彼女たちのしていることこそ、ただの「肥し売り」なんだろうな、と愚にもつかないことを思いついてしまった。

 

*1:作品名のウルフ・アワーは作中のラジオ番組名から

*2:映画『ランボー』と同じくらいの時代設定ですね。

*3:特定の人物の批評手法を批判する意図は全くありませんので悪しからず

新作ハクスラTPS『The first descendant』備忘録

ネクソンが開発する基本無料アクションRPG、ジャンルは適当。DIVISIONとかDESTINYとかANTHEMとかWARFRAMEとかと同じ感じです。

現在(10/20~10/27)オープンベータを開催しており、コンテンツに制限はあるものの製品版に近い感じでプレイできました。

一部、経験値の優遇や課金通貨のばら撒きがあるものの、プレイするかどうかを決めるには必要十分だと思います。事前申請だけでなく、TwitchDropでも配布していたのも嬉しいポイント。

 

・総評

知人にベータの情報を聞かされるまでトーチライト:インフィニティをプレイしていたが、二度と起動する気がなくなるくらいにはこちらにハマった。

メインストーリーとなるフィールド上でのミッションは一本道で淡々としているが、軽快なTPSとハクスラのワクワク感は中毒性が高い。未だにWarframeに人がいるのも頷ける。

ビジュアル面を売りにしているようだが、設定絵とゲーム画面でのキャラはちょっと乖離がある。韓国人顔なのも相まって「何だかなぁ」という感は否定できない。フィールド上のテクスチャも綺麗なのだが所詮ハリボテで、閉塞的ではないという感想しかない。

グラップリングフックの移動は最初こそ感動するものの、進撃の巨人よろしく立体起動的な立ち回りはあまり無い。というか想定されている箇所での上移動にしか使わない。

結局のところ、射撃感の良い銃で敵を倒し、ドロップに期待し、強い敵を求めて強化する、このサイクルだけで完結してるようなジャンルなので、及第点は大きく超えている。

雑なUIやキャラ性能差など細かい不満はあるものの、とりあえず銃撃って周回できれば満足です。

 

こっからはプレイ済みの人向け備忘録。読んでもたいして面白くありません。

続きを読む

映画『スティルウォーター』レビュー

スティルウォーター(原題:Stillwater)

監督:トム・マッカーシー

主演:マット・デイモン

あらすじ

オクラホマ州スティルウォーターに住むビルは、フランスに留学する娘アリソンが殺人罪で収監された事を知り、無実を信じて真犯人を探すため奔走する。

 

上記のあらすじ、嘘です。いや嘘ではないんですけど、露骨に恣意的な表現がされています。ていうか書いたの自分だけど。

このあらすじでリーアム・ニーソンの『96時間』を想像して、マルセイユを駆けまわる元CIAエージェントのジェイソンボーンを期待する人がどれほどいるだろうか?ほとんどそうだろうが!

 

まず冒頭から被災した家屋の解体作業をして、糊口をしのぐレッドネックなビルから登場し、老いた病弱な母親を置いてフランスに渡仏したのち、5年の歳月でやつれた刑務所の娘に面会し、洗濯物を預かるところから話がスタートします。

5年て!ヨソモノに厳しいマルセイユの土地柄もあってか、再審要求も新証拠も望み薄で、弁護士に頭を下げ、探偵に頭を下げ、途方に暮れるビル。口癖は"Yes,maam"

食事のたびに娘の心の平穏を祈る敬虔なクリスチャンでありながら、娘からは一切信用されていない父親像が、幸薄そうなマットデイモンの演技力で淡々と描かれていく。正直、見ていて辛い。

この作品は荒事で娘を救出するアクションでもなければ、法律や犯罪者を相手に駆け引きを行うクライムサスペンスでもないです。

娘は殺人によって愛する同居人と、服役によって人生を奪われ

父は愛する娘と、過去を清算する時間を奪われ、それでも取り返そうと足掻く物語である。

偶然知り合ったフランスのシングルマザーである母娘との、自らを癒すような、経験できなかった幸福な時間のやり直しのような、切ないやり取りが心に沁みる。

 

終盤アメリカに帰国して、このセリフである。

マット・デイモン、50歳を迎えて役どころは変わったけど、立ち位置は『グッドウィルハンティング』の頃から何も変わってない。

興行収入的にも、Rotten tomatoes的にも70点くらいの立ち位置だったみたいですが、個人的には地味ながらとても好印象な作品でした。邦画的な楽しみ方ができてオススメ。

TFT勝てないので考えるのをやめた

プラチナ2からプラチナ4まで落ちて、もう考えるのをやめた。

先にドラゴンを★2にした人が勝ちみたいになっていて、非常に大味に感じる。

フルオープン戦術やリロール構成はことごとくnerfされ、最終的に5コスやドラゴンを入れさえすれば勝てるので、道中の連勝のみが正義となっている。

それはそれで健康的なオートチェス進行とも言えるが、自分で思いついたオフメタを試したい理想主義者や、美しい最終形を目指す完璧主義者の人には我慢ならない環境になっている。

ショップやアイテムとオーグメントのRNGに対して、その時その時の最適解や効率的な進行を臨機応変に選択するという意味においては、非常にオートチェスらしいとも言えるが、最終的に強い高コストを放り込めばいい、という点については変わらない。

 

もうな、ニーコタンクにしてヤスオにキャリーさせれば全て上手く行く。多分。

Lv6くらいまでは適当にジェイド3+αで進行して

 

シオユー引いたらジェイド6、ヤスオに龍術させて完成。

 

デイジャ引いたらミラージュ4、ヤスオに龍術させて完成。(レオナとかヨネで進行可)

 

サイフェン引いたらウィスパー4、ヤスオに龍術させて完成。(スラッシュかエリスで進行可)

 

アオシン引いたらテンペスト4、ヤスオに龍術させて完成。(エズリアルかオーンでも進行可)

 

オレソル引いたら(ry

 

シヴァーナ引いたら(ry

 

 

私はこれをイーブイニーコと呼ぶことにする。これでいい。これでいいのだ。

TFTアストラル6の備忘録

最近立て続けにブログを連続更新してみたら、アクセス数が普段の200倍(当社比)になってて笑った。ただのメモ帳なのでPVを稼ぐつもりもないし、コメントもスターもついていないので何も変わりませんが。

 

はてなトップとかから更新時にチラ見されてるのかと思いきや、アクセス手段はGoogle等と検索エンジンで、最も読まれているのがこれ。

khvost.hateblo.jp

Twitterでも触れている人が多かったし、新作なので注目度が高いですね。VODは何を観ようかダラダラと眺めるだけで決定打にかけることが多く、ネタバレにならない程度に他人のレビューを参照する気持ちはよく分かります。今思えばなんでこんなに辛辣に書いたんだろう。

ところでVODのサイトデザインって使いづらいの多くないですか?ジャンルはともかくとしても、あらすじが表示されないとか、旧作の配給再開に気が付けないとか、痒いところが多すぎる。

一括してVODサイトの映画配信状況を確認するサイトも満足のいくところがなく、結局Googleで映画タイトルを検索するのが一番手っ取り早いです。

稀に抜けがあるけど、大抵あらすじをすぐに確認できるページも上位に来るので楽ちん。そして絶望のU-NEXT。お前は絶対に許さん。

 

khvost.hateblo.jp

次にアクセス上位なのがこれ。意外にもダブルアップのちゃんとした解説ってあまりないですよね。まぁ友人と相談しながら試行錯誤するのが楽しいんですけど。

youtubeでもTFTの解説や構成紹介って需要があるっぽくて、メタも変遷するのでコンテンツに流動性があって楽しい。

ちなみにオススメの動画チャンネルは黄身さんたろうさん。海外の単発系動画は編集が上手くて構成も派手で楽しいですが、かなり尖ったレアケースばかりでフラグムービー同様あまり参考になりません。ネタ動画として楽しみましょう。

 

やっと本題です。アストラル6です。たろうさんの動画で紹介される以前からかなりの頻度で目にする構成だったんですが、他のリロール構成同様、勘所を抑えておかないと簡単に崩れる諸刃の剣でした。特にリロールタイミングが難しく、利子を最大限とることで運の要素を最低限に抑える最も有効な手段です。

今回はたろうさんの動画を参考にしながら、思ったより要点は多くないと判断したので備忘録として残しておきます。詳しくは動画を見た方が早いぞ!

 

1.1-1ドラフトラウンド

メインキャリーである、ヴァルス用のデスブレードを作りたいのでBFソードを持ったアストラル以外のユニットなら何でもいいです。次点でリカーブボウやクロークorロッド、最悪ベルトでもOK。とにかくアストラルユニットは拾わないように。(アイテムの取り外しが面倒です。)

今までアストラルスウィフトの時はグインソーを優先していましたが、ヴァルス★3のタイミングがほぼ固定なためデスブレード優先が正解っぽいです。

 

2.3-1まで

リロールもExp購入も一切しないでください。アストラル以外のユニットは全て売却し、利子のためなら最悪それらも売却してOK。「アストラル3が出たらいいなぁ」くらいの気持ちで。

3-1まではフルオープン*1してオールイン*2に備えます。ここがリロール構成の難しく勇気がいるところですが、アストラルの場合はそれなりに見返りが大きいのでまずは試してみよう。あとは勇気だけだ。

ちなみにイラオイにサンファイアケープを持たせるといい感じにユニットを減らしながら負けれたりするので、この辺は慣れてきたら調整してみましょう。

 

3.3-2から

2つ目のオーグメントを取得したらLv6にしてアストラル6を目指しましょう。盤面がアストラル6になったことを確認したら、ヴァルスとイラオイを★2までリロールします。(たぶんそれ以上回さないほうがよい)

排出確率の兼ね合いから6体すべて★2になる可能性が高く、上手くいけばここから無敗で1位フィニッシュすることができます。大事なのはきっちりアイテムを持たせて★2にしておくこと。これならラウンド3で負けることはほぼありません。

フルオープンだったので、最低でもデスブレードは完成しているはずです。欲しいアイテムを確実にとれるのもいい点ですね。

 

4.4-1で再びオールイン

Lv6のままで、再びオールインしてヴァルスとイラオイを★3にしましょう。ツイッチがいればこの時点でついでに購入しておきます。

ヴァルスとイラオイ以外は★2のままでもいいですが、運が良ければツイッチを除く6体がすべて★3になっているはず。ここからもそうそう負けることはありません。

インベントリがいっぱいになることもあるので取捨選択はスムーズに。後はこのあたりから配置にも思考を巡らせて、キャリーがすぐに落ちないようにするとグッド。(ヴァルスとツイッチが同じ敵を殴る配置が最も火力が出ます。アサシンやスレッシュ対策はナミとニダリーを使いましょう。前衛は3体とも★3なら余り気にすることはないです。)

Lv7へはアストラル6体が★3になってからが理想ですが、負けているなら早めに上げてツイッチ(or5コスト)を入れた方がいい場合もあります。連勝がキープできていれば急いで上げる必要はありません。

4-4のドラフトラウンドではゾーイ>バード>ソラカ>欲しいアイテム の順で選択。ここらで順位はかなり繰り上がっているはずなので、あまり深く気にしなくても大丈夫です。宝物龍でヴァルスのアイテム完成を目指しましょう。

 

5.5-1から5-3らへん

ゾーイ、バード、ソラカのいずれかがインベントリにいれば、このあたりでLv8にして完成です。オレリオンソルを引けた場合は、リロールする時だけ盤面に出してアストラル9にすると美味しいです。(間違っても戦闘には使わないこと。)

低ランク帯ではLv7のままでも1位終了することがあるので、終盤まできっちりパターン化できるのがこの構成の強みです。ドラゴンも5コストキャリーも不要なのが非常に嬉しい。

また、アイテムはヴァルス以外は割と適当でも何とかなります。ツイッチにジークを持たせたり、ニダリーに攻撃系アイテムやスウィフトの紋章を持たせても仕事をします。

オーグメントも必須級なのはトレードセクターぐらいで、汎用的なものだけでも十分な強さがありました。(弱点や起死回生etc)

フルオープンせずに中途半端なアストラル構成をしても、お金が足りなくなったりパワースパイクが遅れて、ラウンド4以降に盛り返された構成に勝てなくなります。リロールタイミングって本当に大事だなと痛感しました。競合しても勝てることが多いのも頷けます。

 

 

 

*1:連敗ボーナスと利子を狙って戦闘を放棄すること。

*2:持っているお金を全てレベルアップやリロールに使い、ユニットを強化すること。